今月初めに D850 が発売されその高性能さにとても話題になっていますね。ところで一方、私は初めてのフルサイズデジタル一眼レフ、EOS 5D Mark IV を購入しました。
とても楽しい。
背景
元々ライカ版のフィルム機を頻繁に使うため APS-C 向けレンズは買いづらく、持っているレンズは SIGMA 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM 以外すべてフルサイズ対応レンズでした。周辺部の描写が好きなレンズや広角レンズ等もあり、レンズの共通化の面でもフルサイズを早く使いたいと感じていました。
また、高感度でのノイズもやはり今まで使っていた Kiss X7i では不満がありました。
比較した機種
元々、去年一昨年 (2015 年、2016 年) からいつかはフルサイズが欲しいなあと考えており、当初は価格も安くなってきた 6D にしようと思っていました。しかし、その後 5D Mark IV が発売され、この機種にも興味を持って来ました。また高感度耐性や画素数などの性能的には 6D や 6D Mark II でも十分だったのですが、実際に触って見たときの操作性の違いから 5D Mark IV を購入する事にしました。
買ったもの
- EOS 5D Mark IV 本体
- EF 16-35mm F4L IS
- マルミ レンズプロテクター EXUS 77mm
- バッテリー LP-E6N(キャンペーンで付属)
- バッテリーグリップ BG-E20
EF 16-35mm F4L IS
フルサイズ向けではこの画角帯のズームレンズを持っていなかったのでついでに買いました。3 万円のキャッシュバックキャンペーンをやっている F2.8L III と悩みましたが、やはり価格と、それ以上に IS(手ぶれ補正)が付いている点で F4L IS を選びました。初の L レンズ、初の手ぶれ補正です。
30 mm は望遠派なのでこれは広角から超望遠まで対応する手ぶれ補正付き便利ズームです。標準レンズとして使っています。
なおトップの写真もこのレンズの写真も 5D ではなく kiss で撮った物です。
レンズプロテクター
このレンズはフィルタを付けることで防塵防滴が達成されるタイプなので、プロテクタのフィルタを購入しました。特に広角で角度のある光も入ってくるでしょうし、まあせっかく良いレンズですからいつもより良いフィルタを買っておきました。
バッテリー
予備バッテリーはマップカメラ新宿店のキャンペーンで一つもらえました。初撮影で既に一日一本分以上使用していたのでとてもありがたかったです。
バッテリーグリップ
バッテリーグリップは縦撮影での撮りやすさが予想以上に違います。人物を撮る場合は縦を使う事も多いので、あった方がよいかなあと思います。測距エリア選択ボタンが本体と違ってカチッと押し込めないので、押したと思って押せてないことが多発してしまうのが辛いです。また、二本のバッテリーをシームレスに使えるため、電池交換のタイミングを気にしないで良いのが便利です。
なおこのグリップの写真は 5D どころか Canon ですらなく SIGMA DP2 Merrill で撮った物です。
感想
感度めっちゃ上げてもノイズが乗らないので感度を気にしなくて良いから楽(まあ感想が Kiss X7i 比なので当然)。シャッタースピードと絞りを優先できる。
操作性が高いから撮影がスムーズにテンポ良くできる。設定も色々カスタマイズできるから強い。高い値段を出して買った一番の収穫はこの操作性・カスタマイズ性だと思いました。
案外電池が持たない。GPS とか Wi-Fi は結構電池を使うがそれらを切っていても案外早く減る。しかも使いやすいのと買ったばかりで嬉しいのとで余計たくさん撮ってしまうので、やっぱり電池二本は必要だなあと思いました。
バッテリーグリップは縦撮影でもめっちゃ楽だけどめっちゃ重いから筋肉的に辛い。
画質はわからん。画素数めっちゃ増えたからファイルサイズも増えた。